就労移行支援事業所ユースターにも、在宅ワークを選択肢に入れる考える方がいらっしゃいます。
か在宅ワークは、かつては特別な業種の中の限られた職種でのみできる就業の形でした。
ある種、例外的な働き方だったのかもしれません。
しかし、今では、会社に通わずに勤務をする、というのは働き方の一つの類型となっていて、一般的な選択肢になりつつあります。
もちろん障がい者雇用の領域にもその流れがきていて、(在宅ワーク)という求人が目につくようになりました。
むしろ、環境面からも、障がいのある方にとって働きやすいのかもしれません。
そこで、今日は、なぜ働きやすいのか・・・在宅ワークと障がい者雇用について考えてみたいと思います。
申し上げるまでもなく、会社への通勤が不要、ラッシュの人混みだけでなく、職場内での対面での対人接触が皆無、あるいはほとんど無いので、人との関わり、会話等に緊張を感じる方、苦手な方には絶好の環境になります。
しかし、在宅ワークの利点はそれだけではないのです。仕事の指示方法の違いにもあるのです。
つまり、対面で仕事の指示がなされないため、業務の手順等が構造化され、書面やマニュアルに落とされていることが多いのです。
また、上司等の介入が都度都度ないため、単独で仕事が進めやすいように、仕事の手順も比較的わかりやすく工夫されている場合も多いようです。
働く方が困る項目の中で良くある「コミュニケーション」についても、働きやすさが増しているようです。
具体的には、同僚や上司に質問や連絡を取りたい時は、メール・チャット等で発信をする・・つまり一方が発信をしたことに対して、相手から返答が来るので、会話の往復が明確、かつゆっくり、そして答えや指示が具体的になりやすいのです。
言語による会話に比べて聞き逃し、勘違いを避けやすくなり、仕事をする上での安心感を得やすいのです。
そして、働く方が苦労される社会性についてもハードルが下がります。ちょっとした挨拶や気づかいをしなければならない頻度が極端に下がるからです。
一緒に働く方の動作、言葉、会話の抑揚、表情などから、自分が会社に受け入れられていない、関係が作れない、と感じ、悩み、否定的なイメージを作ってしまい、会社に行けなくなる場合もあるからです。
良い事ばかりがあるように書いてしまいました在宅ワークですが、在宅ワークにはデメリットや難しさも当然多くあります。
「通勤して働く・・在宅ワーク・・」
どのような働き方であっても、適職、適条件と共に適した場所や働き方に出会えると良いですね!
Comments