スタッフ紹介
Staff introduction
![topslider03.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a65aea_b90fd6e2094d413898148760d5dbe198~mv2.jpg/v1/fill/w_589,h_363,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a65aea_b90fd6e2094d413898148760d5dbe198~mv2.jpg)
ユースターのスタッフ紹介ページ
ユースターでは、プロフェッショナルの支援を提供するため、支援に携わる全てのスタッフは、福祉や就労支援に関する国家資格の保有者です。また資格に加えて、実践経験も豊富にあるスタッフのみで支援をいたします。
利用者さんと共に成長できるのが就労支援の魅力
就労支援では、みなさまの「これから」に向かって、個性に合わせた支援方法を共に築き、共に成長することができるので、私の生きがいになっています。
中でも、支援に携わらせていただいた利用者さんが、再就職試験に合格したことを笑顔で報告してくれるときは、たまらなく嬉しい気持ちになります。
社会保障制度内で支援するだけでは、制度の網から漏れてしまう方々もたくさんいらっしゃいます。ユーファーストでは、障がいの有無、年齢にかかわらず「はたらく」ことに付随する大小さまざまな障壁を、みなさまと一緒に取り除いていきます。
![大淺さん②_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/a65aea_9d122646262e4690938cab800d1fdd13~mv2.png/v1/crop/x_69,y_125,w_361,h_358/fill/w_189,h_187,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%A4%A7%E6%B7%BA%E3%81%95%E3%82%93%E2%91%A1_edited.png)
所長
サービス管理責任者
座右の銘:止まない雨はない
保有資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
趣味:ドライブ、ウォーキング、登山(北海道内)
出身地:東京(小学生の頃、北海道へ移住)
企業から「必要とされる就労者」になるサポートをしたい
医療系の学校を卒業後、自動車メーカーに勤めていました。その後、転職先の社会福祉法人で、面接担当だった今の吉岡社長と出逢いました。一緒に働いている中で考え方や理念に共感する部分がありました。
一般企業で働いていた経験は、非常に役に立っていると感じます。
福祉業界では、企業の実際のニーズや働き方が掴めていないように感じることがあります。反対に企業側は、障がいを持った方々の能力や働きやすさにくさを知ることに時間を必要とする場合が多いように感じます。
私はその両方の視点を持っている強みを活かして、企業がもっと福祉に興味を持ってもらえるシステムを作っていきたいです。そして利用者さんが、企業から本当に必要とされるサポートや、利用者さん自身も必要とされる努力ができるサポートをしたいと思っています。
今は、仕事がすごく愉しいです。楽な「楽しさ」じゃなく、愉快な「愉しさ」。働きながら働くをサポートする愉しさです。
障がいを持った方から学ぶことが多いです。サポートさせてもらいながら、自分も救われているのを感じます。
支援員
職業指導員
![森下さん①_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/a65aea_e9c8ac15c95848e982815166e7a99015~mv2.png/v1/crop/x_83,y_115,w_333,h_370/fill/w_135,h_150,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%82%93%E2%91%A0_edited.png)
座右の銘:温故知新、興味のないことに興味をもつ
保有資格:作業療法士、ジョブコーチ、公認心理師
趣味:スノーボード、スケートボード、釣り、ゲーム
出身地:旭川
利用者さんに合った働き方をサポートしていきたい
中学生の時に福祉施設での職場体験があり、それが障がいを持たれている方との初めての交流でした。正直なところ当時の私は、障がいがあるとできないことが多いのではないかという印象を持っていました。
しかし、その施設で熱心に作業に取り組まれている方々の姿を見て、印象が覆されます。今思えば、これが福祉の道に進む大きなきっかけでした。
大学で特別支援教育を学び、一時は教員を目指していましたが、生徒の卒業後の進路に興味が膨らみ、中学生の時に経験した記憶と繋がりました。その後、新卒で就職した法人で念願の就労支援員となりましたが、壁にぶつかることもたくさんあり、「障がい者と健常者はもっとフェアな関係になれないのだろうか」と考えるようになりました。
私たちの事業は、弱い立場の方を助けるというイメージや、中学生の時の私が持っていたような印象が今尚強いと思いますが、私の中には「自助」というキーワードがあります。
利用者さんが頑張るところは頑張る、必要なときにヘルプを出せるというように、自分を高めたり守ったりする術をサポートするのが福祉の役目だと思っています。
もちろん、企業の方に理解を得られるような啓発力、プレゼン力も、私たちには求められています。
一番の夢は、障がい者と健常者が相思相愛で働き、お互いがフェアで豊かな就労生活を実現することです。
![栃本さん①_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/a65aea_93ed774bbc0740e28979346983839b05~mv2.png/v1/crop/x_82,y_123,w_335,h_362/fill/w_138,h_149,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%A0%83%E6%9C%AC%E3%81%95%E3%82%93%E2%91%A0_edited.png)
支援員
職業指導員
座右の銘:自分が正しいと思っている時点で間違っている
保有資格:社会福祉士、特別支援学校教諭免許、ジョブコーチ
趣味:水泳、日記をつけること
出身地:札幌
願いや夢を支え合いたい
幼少のころから家族の転勤で北海道に移りました。もともと、のんびり生きることが楽しいと思っていましたので、自然と共存している海山が身近にあることに幸せを感じています。
大自然だけでなく、近所のお庭に花が咲いているのを見るだけでほっこりします。
昔から、人をサポートしたり、人に寄り添う仕事にとても興味がありました。相手の気持ちや悩みを一緒に話しながら、その方が元気になっていただくために力になりたいと思ってきました。
最初は医療機関やデイケアで作業療法に携わりましたが、生活により近い位置でサポートができないかと考え、精神科訪問看護等も経験しました。そこでは多くの人との出会いがありましたが、障がいのある方が社会の中で活躍する姿に触れ、社会で支えたいという気持ちで就労支援をしています。
社会で生きることを大変と感じている多くの方と関わってきました。これからも、その方々の願いや夢を、同じ人として支えあいたいと思っています。
そして、マイペースを一緒に楽しめたらいいなと思っています。
![海老名さん②_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/a65aea_15ff7caf67f74c90beb3aef9ba167c9e~mv2.png/v1/crop/x_73,y_118,w_351,h_356/fill/w_151,h_153,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%B5%B7%E8%80%81%E5%90%8D%E3%81%95%E3%82%93%E2%91%A1_edited.png)
支援員
職業指導員
座右の銘:7割8割程度の力で生きる
資格:作業療法士
趣味:落語、演劇鑑賞、散歩
出身地:仙台